どうも まこです
おすすめ育児グッズの紹介第2弾です
私も抱っこ紐は、メインの肩に通し腰で支えるタイプのごついものを使用しております
長時間の抱っこが予想される場合、スーパーで買い物とか、授業参観とか
小一時間抱っこしっぱなしの時は専らこちらです
___________________
エルゴに代表される抱っこ紐
<メリット>
- 疲れにくい
なんと言ってもこれに尽きます
腰で支えるので肩への負担が少ないです
<デメリット>
- 持ち運びがかさばる
- せっかく寝付いても外すとき起きてしまう
- 値段が高い
結構デメリットあります
当たり前ですが赤ちゃんを抱っこするというのを最優先事項にして作られております
だから抱っこしていないときは本当にジャマなんですよね。。。
_____________________
逆に短時間の間に入れたり出したりする、もしくは短時間だけど両手を使う必要がある場合、そして家で寝かしつける場合、私はクロス式の抱っこ紐を愛用しております
あまり外で使っている人をみたことがないかもしれません
全てが布でできていて前も後ろもクロスされてつながっているものです
腰ベルトは付いてるものもありますが多くは肩のみで支えます
クロス式抱っこ紐で検索するといっぱい出てきます
_____________
クロス式抱っこ紐
<メリット>
- 持ち運ぶのにかさばらない
- 赤ちゃんを降ろした状態でも体につけたままで邪魔にならない
- 値段が安い、3,000円ほど
- 寝た場合自分の体を抜いてそのまま寝かせられる
保育園の送迎に重宝してます
抱っこの時間は短いけど荷物が多いし何かとやることがあるので両手は使えるようにしておきたいのです
<デメリット>
- 全ての体重を肩で支えるので長時間はキツイ
肩こりが激しいのでこれは本当に辛い
なので私がこちらを選択するときは30分が目安でしょうか。。。
思いのほか用事に時間がかかってしまったりすると、あ~間違えたな~と後悔します
_______________
サブで持っていて用途に合わせて使い分けるととても便利な一品です
ちなみに私はあと2個、全部で4個の抱っこ紐をもっています
あとの2個は、ベビービョルンの縦抱き用抱っこ紐と
肩からかけて反対側のこしで支えるベルトのような抱っこ紐です
ベビービョルンは新生児、生後三週間から使用で首が座るまでの間に使っていました
新生児だろうが連れまわさないといけない第二子、第三子を持つママには必須でしょう
対して斜め掛けベルト抱っこ紐は全く使ってません
これは失敗だったなと思っています
心許なさ過ぎて一度も外では使用できませんでした
足を通しているわけでもなく座らせているだけなので、ぐるんと後ろに倒れてしまいそうで怖いです。。。
持ち運びも便利だし手軽に装着できるので合う人はいいのかもしれませんが私には合わなかったです
抱っこ紐は何種類かやっぱり必要ですが、お値段もそこそこするのでよく吟味して選びたいですね
以上、おすすめ育児グッズその2でした