どうも まこです
この度、「育児・介護休業法」が改正され
2017年10月1日から施行されるそうです
いくつか改正されますがその中の1つが
「育児休暇が最長2年まで延長できるようになること」です
今までは「子が1歳になる日の前日まで」が原則で
特別な場合「1歳6カ月まで」延長できることになっていたのが
今回の改正では特別な場合に限り、2歳まで延長できることになりました
この特別な場合というのは保育所に入れないときなどです
保育園は4月入所なので
例えば我が家の第三子のように12月生まれだと育児休業が終わるのは12月だが
12月に保育園に空きがなければ入ることはできない
そしてほとんどの場合年度途中に空きはない
私が住んでいる地域でも0歳児クラスは5,6月あたりで定員いっぱいとなります
0歳児4月入園でもものすごい倍率になる都内よりは全然マシといえども
1歳になるのを待って年度半ばの12月に入れることはほぼ不可能
そこで1歳6カ月まで延長することによって
翌年4月に1歳児クラスに1歳3カ月で入れるようになるのです
このとき育児休業給付金も延長できるのがありがたい
まぁ1歳児クラスのほうが0歳児クラスより倍率が高いという別の問題もあるのですが。。。
(1歳児ではそもそも募集する枠が少ないため)
この育児休業延長が今年の10月1日より2歳まで延長できるようになるそうです
これは今までは8月生まれの子を保育園に入れようとする場合
0歳7カ月で4月に0歳児クラスに入園させるしかなかったんですが
(1歳6カ月まで延長できても8月から翌年の2月では年度途中のため)
この改正で1歳7カ月で4月に1歳児クラスに入園できるかもしれない可能性も出てきました
しかし「待機児童が多いなら保育所の整備を進めるのが前提。育休で需要を減らすのはおかしい」との
意見も根強く、今回の期間延長は「緊急的な対策」と位置づけ法律の施行から2年をメドに見直す方針のようだ
本当に都内の保育園は激戦で受け入れの絶対数を増やす以外に根本的な解決法はないと思うのですが。。。
同僚が夫婦ともにフルタイム勤務でも入所が難しい激戦区に住んでいまして
復帰できるのか心配だったんですが2年取れるならもしかしたらと思えますね
その間に第二子を妊娠もできますしね
1点注意が必要なのは
「最初から育休を2年申請することはできない」ということです
あくまでも1歳になるときに保育所に入れなければ延長することができる、
1歳6カ月までに保育所に入れなければ再延長できる、という制度です
やっぱり親が子どもの状態を見て選べるわけではなく保育園次第なんですよね
親子関係を作るすごく大事な時期なので、何月でも何歳でも子ども主体で考えられようになる育児休暇法が理想です
我が家は経済的事情で2年も休んでられませんけどね!
給付金だけではとてもとても。。。
以上、育児休業が2017年10月から2年に延長可能なる話でした