どうも まこです。
私が現在保有している唯一の株、イオンです。
いつも買い物はイオンでしているという方は、数年で元本回収できる程の優待利回りではないでしょうか。
優待目当てに保有している方が多いので、何かあっても株価が影響受けづらいというのが私のような初心者にはうれしい点です。浮き沈みが激しいとドキドキしちゃいますからね。
さて、そのイオンの株主優待ですが、魅力的な特典がいっぱいあるのでちょっと投資でもしてみようか、なんて考えている人は最初の一つにどうでしょうか。
オーナーズカードを提示すると受けられる優待特典がたくさんあるんです。本当にたくさんありまして結構調べても詳しくはわからない優待内容もしばしば。
そこでちょっとまとめてみました。
目次
オーナーズカードとは
証券会社でイオンの株主になると郵送で送られてきます。ただしすぐ送られてくるというわけではありません。
イオンの権利確定は2月末と8月末です。その三カ月以内に自宅に送られてきます。我が家は10月に届きました。
オーナーズカードは2枚もらえます。本人用とFAMILYという記載のある家族カードです。生計を共にしているものが持つことができます。おそらく別の世帯の方が利用してもバレることはないと思うのですが、キャッシュバックは合算されたものが自宅に届くので、他の人にはメリットがないですし誰も買い物のたびにメリットのないカード提示はしてくれないでしょう。
そして「カードは株主ご本人様と生計を同一にする配偶者・親・子供(18歳以上)のご家族のみご利用いただけます。ご家族以外への貸与・譲度はできません。」としっかり明記されています。せっかくお得な制度なのですから正々堂々使いましょう。
オーナーズカードの優待特典
何といっても3%キャッシュバック
レジでこのオーナーズカードを提示するだけで後程買い物金額の3%が戻ってきます。
期間は3月~8月末までが10月に返金、9月から2月末までが4月に返金になります。
10万円使えば3,000円、50万円使えば15,000円です。これがただスーパーで食料品などを購入しているだけで戻ってくるというのは素晴らしいですね。だいたいポイント制度はありますけど現金還元はないですよね。イオンの場合はWAONポイントがついてさらにキャッシュバックですから。
近所にイオンがあるなら持っといて損はないです。
持ち株数によってキャッシュバックのパーセンテージが異なり最大は7%になるんですが、お得な割合は圧倒的に100株です。
対象店舗についてですが、残念ながらショッピングモールに入ってる専門店は一部を除いて対象外です。以下はキャッシュバック対象の専門店です。
- イオンリカー(株)
- イオンバイク(株)
- イオンボディ(株)
- R.O.U(株)
- (株)コックス(イッカなど)
- (株)ジーフット(アスビーなど)
- (株)未来屋書店
未来屋書店なんて本屋さんが対象なのは嬉しいですよね。本はなかなか値引きされることありませんから。
ただし、イッカ、アスビー、未来屋書店は支払い方法が現金のみ対象となります。
イオンの服とか家電なんかは対象になります。あとおうちでイオンのネットスーパーも対象です。
20日・30日の5%オフでも対象になります。
つまりお客様感謝デーに10万円の家電を買えば、5%オフで95,000円になり、後日2,850円戻ってくる、さらに現金購入ならばWAONポイントが475ポイントつくということです。実質91,200円です。
一つ注意が必要なのは、支払い方法が他社のクレジットカードは対象外という点です。現金、もしくはWAON電子マネーかイオンのクレジットカードのみです。
イオンの株を購入しその恩恵を最大限得るためには、まずイオンセレクトのクレジットカードを作りイオン銀行に口座を開く必要があります。
そうすると、口座からのオートチャージというサービスでポイントが二重に貰えるんです!
私はこれ以上口座を持ちたくないなと思ってまだイオンの口座は開設していません。ちょっと面倒で。。。
でもいいなぁポイント二重取り。ず~っと気にはなってるんですよね。まぁそのうち。
映画が常に1,000円
以前はカードを持つ本人のみ300円引きだったのですが、2017年9月から特典内容が変更になりました。
大人・大学生・高校生 → 1,000円
中学生以下 → 800円
同伴者人数無制限です。
さらにオーナーズカード1枚につき、ポップコーンかドリンク、いづれか一つの引換券がもらえます。
すっごく良くなりましたよね。これで間違いなく映画見るときはイオンシネマ一択になりました。
ただし、イオンシネマのチケット窓口でのみの割引になるので事前予約には使えないのが難点でしょうか。
イオンラウンジが使える
イオン内には、株主向けのラウンジがあります。
ラウンジではオーナーズカード1枚につき最大4席まで用意してくれます。家族カードが別にあっても一組4席です。
イオンブランドのお菓子などの試供品が一皿いただけ、セルフサービスですが飲み物が無料で飲み放題になります。
ちょっとした休憩には十分です。
休憩のためにカフェに入っても、家族分飲み物頼んだら結構な額になりますからね。
イオンペット・アテナ動物病院が安くなる
いつでも5%オフになるんです。
トリミングやペットの医療費なんて普通割引ありませんもんね。
詳しくはこちら → トリミングや動物病院が安くなる
しかもこの割引、イオンペットが普段やっている割引デーでも併用できるんです。イオンと一緒で20日・30日に5%割引してたりするんです。それからさらにオーナーズカード提示で5%オフになります。
ただしこちらは、キャッシュバックの対象にはなりません。
イオンペットやアテナ動物病院は必ずしもイオンショッピングモールの中にあるわけではないので、近くにイオンないから関係ないかなという方も、探してみたらあるかもしれません。
専門店でも割引あり
<10%オフ>
(株)イオンイーハートのレストラン 「四六時中」「グルメドール」など
<5%オフ>
(株)メガスポーツ
タルボット
ブランシェス
<3%オフ>
イオンコンパス
もちろん配当もあります
2017年は一株あたり30円です。
2016年は28円でしたから、増配してますね。
ぜひNISAで購入しましょう。私は対して調べもせず買ってしまったので税金引かれてます。たかだか年間500円程度なんですがすごい損してる気になります。
イオンの株はいつ買う?
間違いなく権利落ちした9月頭でしょう。
現在16万円くらいで100株購入できます。
優待利回りは相当いいですから持っていて損はない銘柄でしょう。
以上、イオンの株主優待でオーナーズカードを手に入れろでした