どうも まこです。
まだ続いてますよ~家計簿。
と言ってもほとんどの支払いをカード払いにしただけなんですけど。マネーフォワードが記録してくれます。
食費と日用品はカードと決めたので、それ以外にカードで支払った場合は、現金をその分別の場所に保管しておくことにしました。引き落としの前に口座に保管した分を入れておけば後々足りなくなることもないハズです。
そのまま財布に入っていると気が大きくなって使っちゃうんですよね。。。
貯蓄が苦手な体質なのかなぁ?致命的!
苦手だとしても!やらなければならない時があるのです。
9月10日までの支出
食費
食費が28,458円です。
今日買い物しまして、これで14日までもつ予定なので1日あたり2,032円。
今月の食費目標68,000円なので目標は1日2,266円です。
14日で31,724円。現在28,458円なので
+3,266円
パルシステムが木曜に届く予定で、それがお米買って3,000円くらいだったから。。。
ぴったりですね。
しかしわかりにくいなぁ。やっぱりパルシステムは別に予算とっておいたほうがわかりやすいのだろうか。お米しか買わない、とかなら予算もとりやすいんだけど、果物美味しいし胸肉のカツのとか子どもたちに好評なんですよね。
前週の金曜注文で届くの木曜だから、タイムラグが家計簿初心者には難易度高いな。玄人は調味料枠は別に取っておくっていうし、毎週のパルシステム予算を決めてしまうか。
今月の結果をみて改善しよ。
日用品
今月オムツが2個で2,000円やってなかった!
しょうがないからいつもはGOONなのに、ちょっと安くなってたmoonyを一個買ってみた。今月まだ3週あるし1個じゃもたないだろうな。。。また後半2個で2,000円やんないかな。
日用品は10日までで6,000円くらい。
どうしてもカード払いだとデータに反映されるまで時間かかるんですよね。だからアバウトな金額になって、それがどうも甘く省略してるから実際よりちょっと少なく見積もる悪い癖があるな。
気を付けよう。
今月の日用品の予算は13,000円だからまだ7,000円も使える!
っていうのが超危険。気が大きくなってる。落ち着いて。
大体必要なものは月初に買ってしまって、あとは週の予算を決めて足りないものを書いたしていくって方法が私にはいいと思うの。突然きれるものがあるからね。
私ストックはしない派です。ほとんどの物は1日くらい無くてもなんとかなるから。働いてるときだって帰りにドラッグストアに寄って間に合ってたので。
なんだろう。いっぱいあると把握できなくなるからかな。冷蔵庫とか超見通し良いですよ。
今月の日用品の予算は週1,500円あれば十分かなぁ。
レジャー費
全然使ってません!
今日は午後公園に行ったので、飲み物代と帰りのおやつ代。暑かったからついついアイスを。。。
1,500円ほどでした!
後半三連休もあるし悩むところですね。お金がかからなくてみんなが満足できる遊びはなんだろう。子どもたちというよりパパのストレスを解消できるのが目的の半分なんですよね。
お金をかけずにというのが難題。
9月途中経過の考察
いいペースなのでは?
来週は自転車と子どもたちの靴を買わなければいけないと思うんです。
10%引きのはがきも来てるし、オーナーズカードのキャッシュバックもあるしイオン行きます。
あと長女の習字用の筆も欲しい。
このままペースを守りたい。