どうも まこです。
子どもの習い事の送迎、意外と大変ですよね。
私が子どものころは一人で行って一人で帰ってきてた気がしますが、時代の変化ですね。結構大きくなっても付き添っている親御さんを見かけます。
3人目が小学生になっても続くんですから、この送迎はあと10年弱続く予定ですね。。。先は長いな。
目次
教育費1000万円のうち習い事費が300万円
高校卒業までにかける学校外活動費はおよそ300万円だそうです。
小学1年生が平均12,000円ほど、以降徐々に上がっていき小学6年生では平均22,000円ほどになります。この金額でいうと大体2~3個の習い事をしているようですね。そして高学年になると塾にいきだすんでしょうね。
高学年になるとみんな塾に通ってるなんてママ友の話でよく聞きます。
私個人としては、学校で授業受けて教科書の内容を理解していれば、塾なんて通わなくてもそこそこの国公立に行けると思ってるんですがね。
とはいうものの、現時点では我が家も御多分にもれず習い事には通わせています。
わが家の場合
英語
長女が2歳児後半から習っています。
ヤマハのグループレッスンなので授業料はややお高め。
歌ったりゲームしたり最初はお遊びみたいなものでしたが、年長くらいから様になってきましたかね。
私が英語に苦手意識を持っていたため通わせていたのですが、やっぱり発音は全然ちがうと思います。私なんかはもうカタカナでしか入ってこないのですが、長女の英語はカタカナでは表現できないです。
週一でも中学1年から英語を勉強し始めるのではやっぱりちがうと思います。
現在は小学5年生から学校で英語の授業が始まりますね。数年後には小学3年生からになるそうです。
来年あたりから長男にもやらせたいなと思っています。
書道教室
これも長女が年長から通わせています。
ひらがなを覚えるタイミングで始めたほうが書き順なんかも正しく覚えられると考えたからです。
これはなかなか上達しませんね。
私も子供のころ習っていたのですがなかなかうまくなりませんでした。家系なのでは、と思っています。
長年習っていてこんな字しか書けないなら何もしなかったら悲惨なんじゃないかと。そんな危機感からです
それほどうまくならなくても人前で字を書くのが恥ずかしくなるのは困るので。
こちらの月謝は3,500円なのでそれほど負担ではないですね。
ピアノ
長女も長男も4歳から習っています。
ピアニストにしたいとか全くないです。
ただピアノってものすごく脳を使うと思うんですよね。楽譜を暗記して頭で指示したように両手を同時に動かすんです。なかなかのスピードで。
今後音楽に関係する道に進むとき、ピアノは基礎だと思うんです。音程やリズムを自然にとれれば何かやりたいと思ったとき相当ハードルが低いかなと。
ヤマハの系列の個人教室に通っているので大手よりは安いです。月6,480円。他に教材費や発表会の費用などがかかります。
ピアノは1対1なので、どの先生に教えていただくかで大きく違いますね。
体操クラブ
これは長男が先月から通い始めました。
体動かすのが大好きなんです。暇さえあればジャンプして転がっています。
鉄棒、マット、跳び箱、トランポリンなどを教えてもらっています。
元気が有り余っているようなので発散できていいかなと。
他にも保育園の課外で運動遊びを習っています。体操始めるならこっちはやめない?と言ったんですが、こちらはこちらでお友達と一緒にできて楽しいようですね。
運動遊びでもトランポリン以外は同じようなことをやっているようです。
こどもちゃれんじ
1歳児ころから二人とも使ってますね。
小学校はじまる前までは、こちらも遊びながら生活習慣や数などが学べて基礎が身につくかなぁといったかんじです。
自宅で自分で勉強をする習慣が身につきます。
それが大きいと思うんです。結局自分でやるしかないし、自分のスタイルを早くからわかっていたほうがスムーズに勉強ができます。
私は塾よりもちゃれんじ派です。
基本的には本人がやりたいことを
本人がやりたいと始めたことをやらせています。
長男はすぐ嫌になってやめたいって言いだすんですが、今まで二人とも習い事をやめたことはありません。
コツコツと続けていくものだと思うからです。
当然気分が乗らない時もありますし、わけもなく嫌でしょうがないときもあると思いますが、それで休ませたりはしないです。
習い事に限らずそんなときは今後も腐るほどありますから。嫌になる度にやめてたのでは何にもなりません。
つまらない中にも楽しみを見つけたり、どうせなら何かできるようになろうとか発想を変えてみたり、学べることはいっぱいあると思うんです。
少しでも経験値をあげて、より良い選択を自分でできるようになればいいなと思っています。
月の学校外活動費
ピアノ 6,480円×2
書道教室 3,500円
英語 9,180円
体操クラブ 6,480円
運動遊び 2,700円
計 34,820円
1人あたり17,000円。
他にちゃれんじが年払いですから月にすると約20,000円。
平均は上回ってますね。。。やはり教育費は聖域。。。私も何かを削減しようとは思えないです。
しばらくこのままでしょう。。。