どうも まこです。
就職してからの10年間で様々なことが起こりました。もちろん経済的に。
結婚、三度の出産、戸建ての購入、二度の車の購入。人生における大きな出費はほとんど終わったのでは?住宅ローンは返済中ですが。
結婚
最初の試練ですね。
わが家は結婚式に400万円かかりました。そのうち100万は両親からの支援、200万のご祝儀バックがあったので、最終的には100万の出費で済みました。
いやぁ、若かった。今なら間違いなくそんなにかけませんね。
結婚はゴールではなくスタートなんだぞと。この先もすごいお金かかるんだぞと。若い二人に言ってやりたい。
言われたところでやりたいようにやるんでしょうけど。なんせ若いからね。
当時は私は正社員フルタイムで、年収は400万程。
結婚をしようと決めてからお金を貯めるために同棲を始めました。
半年で貯めた額は300万円。
当時は車も所有しておらず、半年は我慢してほとんど遊ばなかったです。そして毎月30万円の貯金。ボーナス二回二人分も全額貯金で、半年で300万円いけました。
子どもがいないっていうのは大きいです。教育費が全く必要なく、お互いフルタイムで働けるのですから。
いやいや、子はかすがい。お金ではありませんけどね。
そして親からの支援が100万円。ギッリギリ式の前月に入金することができたのを覚えています。
新車の購入
ご祝儀バックで新車購入。全て使いました。200万。
いやぁ、若かった。
妊娠発覚、家を買う
結婚から1年後くらいに妊娠して、当時のアパートではせまいし、引っ越すのもお金がかかるし。。。
もともと持ち家願望が強かったのですぐ土地を探し始めました。
なんせ資金がまだ少ないのでたいした土地は見つかりませんでしたね。たしか4~500万くらいあって頭金に使えるのは300万円くらいでした。
諸費用に100万、家具家電に100万です。
それでもそこそこ気に入った土地が見つかり、無事3000万円の借金を抱えることになりました。ここでまた現金をほぼほぼ使い果たしています。
家は3回建てないと気に入ったものはできないと言われるように、決して大満足ではなかったですがまぁ今現在少なくとも住居には困っていません。
このタイミングで家を購入したのは大正解だったんじゃないかと今では思います。
子ども産まれてからは思うように資産は増えていきませんから。
やっぱりDINKS時代が勝負です。
出産、復帰、時短を繰り返す
ここ何年かはその繰り返しです。少なくともあと5年は時短勤務です。ここ数年は育休入ったりであまり貯金できてませんでした。ちょっと遊びすぎました。
時短勤務とフルタイム勤務とでは手取りで年間100万くらい違ってきますから大きいですよね。
かと言ってフルタイムはきついし出来るだけ子どもたちといたいなとも思いますしね。
あと5年は諦めます。
もう半年で300万なんて貯められません。。。
出産自体にはそんなにお金はかかりませんが、私の育休中の収入減と時短による収入減が大きかったです。
二度目の車購入
今年の話です。三人目が産まれて今までの車では狭かったので買い換えました。
またもや200万ちょっと。現金がなくなりました。
乗ってた車の下取りがあったから買えました。値段がつかなかったら買えませんでしたよ。
新たに購入した車は乗りつぶします!10年以上乗ります!廃車にするのにお金がかかるくらい乗ってやりますよ!
現在までにかかった費用
大きな出費だけで1100万です。
生きるってお金かかるんだなぁ。こんなの一馬力じゃ無理じゃね?
住宅ローンもまだ2500万くらい残っていますし。
そういえば何年か前に100万繰り上げ返済していました。
大きな出費は1200万でしたね。。。
今後の出費予定
教育費がおおきくかかってくるまでには、まだあと10年後あります。
それまで大きな出費は、今のところ数年後にやる予定の外壁塗装のみです。
時短時代は年150万、その後の5年は年250万の貯蓄。
・・・できるのだろうか?
こう考えてみるとイベントごとに、その都度貯めたお金を使い果たしている。。。その目的のために貯めてるんだけども。余裕資金なんてできませんよね。
また勝負のときです。この10年でどれだけ投資にまわせるかで今後が大きく変わってくるでしょう。