どうも まこです。
最近の家電は優秀ですよね。
私がやるより何でも上手なのではないかと本気で思います。
私は家事が嫌いです。もう大嫌い。特に掃除がイヤ。でも汚いのも散らかっているのも大嫌いです。だから最低限は家事しているので汚部屋とかではない、ハズ。
やっぱり仕事に育児にと、
無理をしない共働きと子育ての両立 ~まこのタイムスケジュール~
こんな感じで動いていると家事をする時間があまりないんですよね。言い訳じゃありませんよ。
そこで、わが家では忙しい私のために優秀な家電たちが働いてくれています。
目次
共働きするなら買ったほうがいい家電
ぶっちぎり!食洗機がなきゃ共働き無理!
食事の片づけって本当に手間ですよね。我が家は5人分なので皿の数もそこそこの量になります。加えてお弁当箱や、子供たちが学校や保育園に持っていっている器類。全部手洗いしていたら洗い物にかける時間は1日あたり1時間くらいになるんじゃないでしょうか。しかも毎日毎食です。
やりたくないけど散らかっている流し台が目に入るのもストレス。主人にも寝転がってないでたまにはやってよ!なんて気分にもなります。
しかし食洗器があればストレス半減!入れるだけです。乾燥までしてくれるので拭く必要もない。乾いた食器もしまうだけ。
今までの手洗いのストレスを100としたら食洗器使っている今は5くらいです。
朝出勤する前に入れておけば、帰ってきて汚れている流し台を見なくて済むし、そのまま夕食の準備に取り掛かれます。
熱湯・熱風を使うので菌の心配も手洗いよりはるかにないし、水もあまり使わないので水道代も節約になります。
主人にお願いしても大変じゃないので嫌な顔もされなくてすみますし。
いいこと尽くし。
使うのに乾いてない!がなくなる乾燥機
人が5人もいると洗濯物もすごい量なんですよね。週末なんか3回くらい洗濯機を回します。
子どもたちが色々なものを持ち帰ってくる週末に雨が続くと途方に暮れます。お昼寝用の布団カバーなんて部屋干しする場所ないわ!ってなります。そんなときに限っておねしょしたりね。
小さい子がいると勘弁してよ~ってことが起きるんですよね。
乾燥機が家にあると洗い物のストレスが減ります。干さなくても勝手に洗って乾かしてくれますから。
これも入れるだけ、畳んでしまうだけになります。
畳むのが手間なんですよね。最近では畳んでくれる家電も出てきましたが、まだまだ高額ですしでかいし不便。洗濯物を畳むのはもうちょっと技術の進歩を待ってから家電にやってもらうことにしましょう。
ちなみにドラム式はおすすめしません。
すぐに詰まって乾かなくなります。2年くらいでメンテナンスが必要になるので維持費がかかってしょうがない。一回2万くらいかかります。
絶対今度は縦型、もしくは乾燥機だけ別になってるやつ買おう。
最近は選べるようになった自動掃除機
私が買ったころはまだルンバしか市場に出回ってなくて7万円近くで購入しました。今は色々な機種が出て、そんなに高額ではなくなりましたよね。いいことです。
朝スイッチをいれていけば床を掃除機かけといてくれます。
これが意外と自分でやるよりキレイにしてくれるんです。埃すごい溜まってます。それに床に物があると使えないので自然と床には置かないようになります。片づけるようになります。
朝早く出かけて夕方帰ってきて夕飯の支度だったりお風呂の準備だったり洗濯物しまったりしていると、掃除機かける時間てないんですよ。夜中にやるわけにもいかないし。
日中誰もいないときやってくれるのがベスト。
わが家のルンバはバッテリーがだめになってしまっているのでほぼ使っていません。今は育休中で家にいるので自分で毎日かけています。
復帰したら新調すると思います。最近はペットがいても大丈夫みたいですしね。
今後狙ってる家電
来年復帰するにあたって欲しいと思っている家電です。絶対楽になる、というかあまり家事をしなくて良くなるのでは?と期待満載です。
料理まで家電にやってもらう電気圧力鍋
1~3万円で購入できます。
ガスで煮込む手間とガス代考えたら絶対あって損はしないと思います。
煮込み料理よくやるんです。肉が固いとか文句言われるから。
子どもたちを連れて帰ってきてから食材セットして、お風呂入ってる間にメイン料理が出来てるなんて効率的。欲しい。夕方のバタバタによるイライラも半減する!
床拭きロボット
評判いいですよね~。
私も子供たちも裸足生活なので床がまぁ汚い。床の拭き掃除ってみなさんどれくらいの頻度でしてるんでしょうか。。。毎日とか?週一?
わが家は、、、とても言えません。
勝手にやってくれるなんてこれ以上ないですよね。何もしなくても床がキレイなんて。
3万円くらいで買えるようです。
家事の負担をできるだけ減らそう
わが家も主人はほぼ家事はしません。
しかし、ほとんどの家事を家電がやってくれるなら、主人にたいしてイライラすることもなくなります。なぜなら私もやってないから。ケンカも減ります。
共働きするなら先行投資だと思って家電に投資するのが、ストレスなくより長くより多く収入を得るポイントだと思います。