どうも まこです。
届きましたよ~。この半年間のイオンで買い物したした金額の3%が戻ってきました。
やっぱり投資初心者には換金する手間がかかろうとも、こういう実感できるものが嬉しいんですよね!勝手にプロの方に再投資されるのは楽でいいんですけどもね。
返金額
今回の返金額は、6,832円でした。
前回は8,000円くらいだったのでイオンでの買い物量が減ったんですね。全体的に出費を減らしているので当然と言えば当然ですね。まぁ返金額を増やすために買い物をいっぱいしたんじゃあ本末転倒なのでやりませんが。
2017年3月から8月末までの買い物分です。半年間の合計買い物額は227,247円でした。月40,000円弱。主に食料品と衣類をイオンで購入しています。
わが家の優待込み配当利回り
配当金は30円/株なので、年間3,000円。前回の8,000円と今回の6,832円で、年間の優待込みの配当額は17,832円です。
約17万円で購入しているので、我が家のイオン株の配当利回りは10%程度です。結構高値で買っちゃったんです。。。それでもこの利回り考えたら失敗ではないですが。
イオンが近くになかったり使っていなかったりする方には、たいして利回りのいい株ではありませんが、イオンを愛用しているものにとっては断然お得な株です。
イオンの株主優待についてはこちらをどうぞ。
目標は年間10万円
不労所得は年間17,832円。
まだまだですねぇ。目下の目標は不労所得年間10万円でいきましょうかね。いや、会社と公的な手当、還付金以外の副収入の目標が10万円です。
セゾン投信やidecoでいくら積み立てても、資産は増えても確定ではないし手持ちの現金が増えないから収入にはならないですもんね。
積立はしつつETFや個別株をちょこちょこ買っていくスタイルでいこうと思います。
やっぱり普段お世話になっている会社の株主優待制度だと、その恩恵をガッツリ享受できるので日本の個別株いいですね。
あと普段使いできる会社の株なんて、今のとこヤマダ電機くらいしか思いつかないですけど。日用品も扱ってるので欲しいんですよね。
あとキムラタン!子供服割引!キムラタンの洋服可愛くてしっかりしてて大好きです。数千円で株主になれるんだから買っちゃおうかな~。
再投資。再投資。
全額再投資です。
もう少しすれば配当金も入るので全額外貨積立でドルに換えてETF購入です。
お金がお金を作ってくれる。お金持ちがさらにお金持ちになる。
くそぅ。凡人だってお金持ちになってやる。