どうも まこです。
SBIネット銀行で二回目の外貨積立が行われました。1,000円で8.77USD。残高17.69USD。
まだまだアメリカETFは買えません。まだNISA口座も出来てないからどのみち買うつもりはないんですけども。
欲しいETFをピックアップ
世界中で上場しているETFは6,000本を超えます。この中から一番すぐれた商品を探し出すなんて初心者には無理なんじゃ・・・といきなり怯んでおりますが、まずはやってみることです。私はやりながら覚える派です。
まず一回買ってみれば自ずと興味湧きますから勉強せざるを得ません。
とりあえずいくつかピックアップしてみて、買いながらそれぞれ勉強していきたいと思います。初心者は少額から分散投資が基本ですよ。
VYM バンガード米国高配当株式ETF
セゾン投信を積み立てているため、どうしてもバンガードに擦り寄っていってしまいます。。。産まれたての雛鳥のよう。
やっぱり配当金が欲しいので高配当なものを探しております。
VYMは大型株の中でも予想配当利回りが市場平均を上回る大型銘柄で構成されている、ハイディビデンド・イールド・インデックスをベンチマークとしています。構成銘柄は400銘柄と多いです。マイクロソフトやジョンソンエンドジョンソンなど私でも知っている銘柄も入っています。配当は年4回、3月・6月・9月・12月。
現在の価格は約83USD、利回りは2017年9月の配当で3%です。価格が値上っているので利回りはもう少し落ちるのではないでしょうか。
1月に1株買うと3月に0.6USDもらえる。。。
いいんです!最初は!お金ないんだからものすごい小さい規模から始めるんですよ!私はこれからなんです!>< 恥ずかしくなんてないやい!
HDV iシェアーズ・コア米国高配当株ETF
iシェアーズ。。。勉強するうちに様々なところで名前を目にするようになりました。ブラックロック社というところから販売されているETFです。iシェアーズっていうシリーズなんですかね?
こちらは75銘柄で構成された高配当ETFです。モーニングスター配当フォーカス指数に連動しております。
はい。もうなんかだかよくわかっておりません。指数についても勉強しなくてはいけませんね。。。
よくはわかっておりませんが、こちらのほうがどうやら利回りは高いようです。
VYMかHDVか、あるいは両方?
どちらも信託報酬は0.08%。構成銘柄が違うのはわかるんですが、それによって市場がどうなったときにどうなるのかなど、私にはまだ理解できません。これもきっと経験によるところなんでしょう。。。
どっちも買ってみるのがいいと思うんですよね。何度も言いますがマジで少額なので、どうにかなっても痛手はないんですよ。
自分で所有することで勉強せざるを得なくなりますしね。難しくなってくるとどうしてもやる気をなくしてしまう私にはこのやり方しかないんです。やってみる。
外貨積立でドルにして、2018年1月にNISA口座が使えるようなったらとりあえず、VTI、VYM、HDVと買っていきたいと思います。まだ時間あるしそれまでに変わるかも、ですが。
こんにちは!
「分散投資」「少額」投資初心者の基本ですかね?
とにかく、少額で良いのでチャレンジしてみないと、コツはつかめないですよね。
勉強になります。
情報ありがとうございます。
ごんたママさん
コメントありがとうざいます。
少額しか動かせない負け惜しみですかね^^;