どうも まこです。
自民党圧勝で自民党が公約で掲げていた幼児教育無償化が現実的になってきましたね。政治に関しては疎いので詳しいことはわかりませんが、単純に子育ての負担が少なると助かります。
もう一人目は小学2年生、二人目は年中なので今回の幼児教育無償化には全く関係ありませんが、3人目は現在0歳なのでわが家にとって保育園料が無償になることには意義があります。
埼玉県ではそもそも0~2歳児は保育園料が無料です。ということは。。。
わが家の保育料はいくらか
保育料は世帯収入や自治体によって異なります。なので、あくまで我が家の場合ですが。
なんせ夫婦二人とも正社員で働いてますもんでそこそこ取られています。
0~2歳児クラス・・・60,000円
3歳児クラス・・・・36,000円
4・5歳児クラス・・・30,000円
結構な出費ですよね。1人目も2人目も当然払っていました。ただ2人目は1人目が在園時は半額になるので、結局二人とも通っているときでも1人目30,000円、2人目60,000円の半額で30,000円と、トータルでは60,000円て感じでした。
これが、タダになるなんて!
無償化されると
何度も言いますが埼玉県は3人目以降の0~2歳児の保育料は無料です。
今回無償化される対象は3~5歳の幼児。
つまり、我が家の3人目はずっと保育料が無料。小学校入るまでお金かかりません。
すごい!ホントに助かる!
3人目が3歳児の時が一番出費が大きいなと思っていたんです。うえ2人が学童でそれぞれ15,000円に、3人目が36,000円ですから、ここへきての毎月66,000円の支払いかとガックリきていたんです。
それが!まさかの保育料無料です!
36,000円 × 12ヵ月 = 432,000円
30,000円 × 24ヵ月 = 720,000円
計 1,152,000円
100万円ですよ~。でかいですよ~。2歳までですでに100万円くらい払わなく済んでるので我が家は計200万円の子供費が浮くことになります。
多少税金が上がろうがこの恩恵は我が家にとってはでかいですね。もう少し早くやってくれれば、と思わずにはいられません。
キャッシュフローの修正
こうなると以前つけていたキャッシュフローが相当変わってきます。産休に入る前に作ったので3人目の保育料がガッツリ5年分計算してあります。
投資にまわす資金なんかも相当変わってきているので新たに作り直そうと思います。
こうやって予算を組んで修正していく作業は割と好きだったりします。テンプレート選んだり。しかも前回より資産が増える修正ですからね。楽しみです。
まこさん、こんばんは!
「幼児教育費の無償化」実現すると良いですよね。
全国的にも、埼玉県は福祉が進んでいますよね。
息子が小さい時ですから今から20年近く前ですが、その時でも、広島県よりも進んでましたよ(笑)
かなり、自治体で差がありますよね。
100万円以上の出費が0になるなんて、すごく魅力的ですね。
ごんたママさん
こんばんは!
魅力度ランキングではワースト常連な埼玉県です。
20年も前って大先輩ですね!勉強させていただきます!