どうも まこです。
毎年我が家は11月に入るとリビングにクリスマスツリーを飾ります。
この飾り付けは子どもたちが大好きで、自分たちの好きにオーナメントを付けて楽しんでいます。今年は赤ちゃんがいるので、下のほうには飾れずに少し不格好に仕上がりましたがクリスマスの雰囲気が出て大満足です。
こだわりのクリスマスツリー

DSC_0131
子どもがいるうちは飾るだろうと思い、気に入るものを探して見つけた、まここだわりのクリスマスツリーです。
本物みたいに見えません?
葉っぱももっこりしていて、色味がステキなんです。
少し深めのグリーンでプラスチック感がありません。ボリュームを出すために枝を広げて自分で調整します。葉っぱの先が黄色くなっていたりしてリアルさにこだわった作りになっています。
台座とパーツが二つだけで組み立ても超簡単です。女性一人でも3分あれば余裕です。出すのが大変だと億劫になってしまいますから、組み立てが簡単というのは重要です。
最近のサイバーチックなツリーもきれいですが、わたしはこのクラシックなツリーの雰囲気がとても好きで、他のイベントものでは部屋の飾り付けなんかしないんですが、クリスマスだけは早々にツリーを飾り11月初めからクリスマス気分です。
おすすめです。RSグローバルトレンド社のTANNE PREMIUM
毎年生産数が限られていて、早期に完売してしまう人気のクリスマスツリーです。
90cm、120cm、150cm、195cmとありまして、わが家は150cmを購入しました。気合い入ってます。
RSグローバルトレード (RS GLOBAL TRADE) クリスマスツリー 150cm
できれば195cmが欲しかったのですが、わが家のリビングでは無理がありまして。
150cmでも十分な存在感です。
飾り付けにも幅が出ます
ツリーそのものがステキだから、オーナメントは気に入ったものだけでシンプルにしても映えますし、ごちゃごちゃにして目いっぱい飾り付けてもツリーが負けないので豪華です。
私はクラシカルな雰囲気が好きなので赤、茶色、ゴールドを基本にして布製や木製のオーナメントを中心に飾り付けています。
最も子どもたちが選んだりするので、私の趣味ではないものも混ざってしまっていますが。
やっぱり子供たちが楽しみにしているイベントなので、メインは子どもたちです。
12月に入ったらアドベントカレンダーを毎日開けてチョコ食べたりして、子どもたちは大盛り上がりです。