どうも まこです。
年末は何かと入用で困りますね。どうやら近いうちイタい出費がありそうで胃が痛いです。
こうゆうときにテンション下がらないような豊かさが欲しいです。
さて、今月もセゾン投信のチェックしてみましょ~。
2017年11月 積立22ヵ月目の収益
セゾン バンガード・グローバルバランスファンド
・・・評価額 243,808円
評価損益 23,808円
セゾン 資産形成の達人ファンド
・・・評価額 269,570円
評価損益 49,570円
このほか子どもたち名義の口座に、同様の時期にグローバルバランスファンドをそれぞれ1万円づつ積み立てております。よってグローバルバランスファンドには月々3万円。23,808円の収益が3本なので今現在の収益は、
計 120,994円 です。
先月の含み益はこちら
先月より3,000円ほど減りました。
資産形成の達人Fは伸びていますが、セゾン・バンガードGBFが微減です。まぁ、当然そうゆうこともありますよね。二つとも何か指標としているわけではなく、セゾン投信が独自に組み立てているファンドですから。
日経平均も22,000~23,000円でしばらく動いていますね。セゾン・バンガードGBFのほうが半分は日本株・債権ですから、その影響を資産形成の達人Fよりも受けるといったところでしょうか。確か資産形成の達人Fは日本株・債権が占める割合は20~30%くらいだったように思います。
それより元本が着実に増えてますから、満足感あります。
評価額が100万円超えました!
やっぱり一つの目標にしてましたからうれしいです。このまま着実に積み立てていきます。
過去22カ月のリターン
セゾン グローバルバランスファンドは年利にすると、11.6%
セゾン 資産形成の達人ファンドは、22.6%です。
まだ積立期間が2年弱と少ないので、少しの評価額の上下もリターンに影響してきます。長くなればなるほどドルコスト平均法により、上がるにしろ下がるにしろ平均的な価格になっていきます。つまり、リスクが低いということですね。
まだまだ先は長いですから。これが300ヵ月目の積立記録とかになるのが楽しみです。そしたら元本だけで1200万円です。まぁ約23年後ですし、そのときは元本割れしているかもしれませんがね!でも種を蒔いて育てているみたいで楽しみです。私、植物を育てるのは苦手なんですが。
始めた当初の基準価格は
過去18ヵ月しか遡れないんですが明細を見てみると
現在1万円で買えるのは、セゾン・バンガードGBFは6,692口、資産形成の達人Fは4,878口。それが去年の5月では8,120口と6,761口です。
こうみると私が始めた当時より大分基準価格が上がっています。同じ金額で買える口数が2/3程度に減っていますからね。
そのうち1万円で1口も買えなくなるのかな?そしたらどうなるんでしょ?楽天なんかでは100円から積立できるらしいから問題ないんでしょうね。
そうなったら楽しいなぁなんて夢のあるお話でした。
投資信託の積立、始めてみたくなりませんか。
まこさん、こんばんは!
投資信託、魅力ありますよね~
長期保有でメリットが大きいでしょうかね~
情報ありがとうございます。
ごんたママさん こんばんは!
20代から少額でもはじめておけばよかったと思います。時間というのは大きな財産ですね!