どうも まこです。
今度は石油ファンヒーターが壊れました。。。
まぁ数年前から調子は悪かったんです。度々温度が上がりすぎてます的なエラーが出て止まってしまっていました。今回、電気系統のエラーが出まして度々着火されなくなりました。
即、購入。
寒いのは苦手ですし、火を使う家電なので不具合が起こっているのは怖いので。
すぐ温かくなるので暖房器具としては、私は石油ファンヒーター一択です。
石油ファンヒーターの寿命は?
これがですね~。すぐ壊れてしまう場合もあれば10年以上使える場合もあるという、使い方と運次第の家電なんですよね。
一応耐用年数というのは6年か9年ですが、あくまで目安、それぐらいの期間は修理用の部品は確保しておきますよというお話です。
わが家の石油ファンヒーターは購入から7年です。
ちょうど家を買った直後に購入した家電の一つです。ほらね。そろそろ当初買いそろえた家電たちが一斉に寿命を迎えようとしているのですよ。なんて怖いお話でしょう。
7年使用しているのでまぁ一般的です。良くも悪くもないです。もうちょっとがんばってほしかった。。。
石油ファンヒーターの予算
1万円台から売っていたのでほっと一安心。3万円くらいかなと踏んでいたので。
壊れた石油ファンヒーターはリビング用。わが家のリビングは20畳ほどなので、広さに対応したものだとやはり3~4万円です。
わが家は陽当たりもよく、真冬の早朝でも15℃前後の室温をキープしているので、15畳用でもイケるか?なんてケチって2万円ほどでちょっと小さいサイズを購入してしまいました。。。
だって洗濯機も買わなきゃだし認可外保育園の費用もかかるし。今は少しでも出費を抑えたいのです。
ちなみにまだ洗濯機は買っていません。まだ使えています。
家電貯金はやっぱり必要でしょ
次に壊れそうなのは炊飯ジャーと電子レンジあたりでしょうかね。どちらも結婚前に購入したものなので使用年数は10年程ですね。
電子レンジなんて一応ヘルシオですがほとんど温めるくらいしか使わない。。。最近の電子レンジは用途が多岐にわたりすぎていて使いこなせません。10年前より確実に性能が良くなっているでしょうし。
来年あたりに5~6万円と考えるとやっぱり月5,000円くらい家電用として貯金しておきたいですよね。
使う時期や金額が決まっているわけではないんだから、これも積立投資信託してみたらどうなんだろ?使う分だけ現金に換えるみたいに。まぁ月5,000円じゃ増えても減っても微々たるものですよね。
NISA枠だって120万円使い切れるわけないし中期運用してみようかな~。銀行預金よりいいかな?
まこさん、こんばんは!
家電貯金、必要ですよね。
特に、買った年が同じだと、壊れる年も近い気が・・・
一気にエアコンも冷蔵庫もレンジも壊れたら、本当に困りますからね。
積立信託投資にしておくのもありですかね?
情報ありがとうございます。
ごんたママさん こんばんは
一気に壊れるかもしれませんから、やはりそれように予算をとっておくべきですよね。
生活に不可欠なのですぐに買わなきゃいけませんし。