どうも まこです。
12月14日付けの楽天証券からのお知らせ、「2018年より年単位等でも掛金を支払うことができるようになります」で個人型確定拠出年金の対象ファンドが拡充されることが明記されました。
iDeCoに楽天VTIと楽天VTが追加
個人型確定拠出年金(iDeCo)の対象ファンドを拡充いたします。
12月23日(土・予定)システムメンテナンス以降、楽天証券iDeCoセレクションに下記3ファンドを追加いたします。
- 楽天・全世界株インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全世界株式))
- 楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全米株式))
- コモンズ30ファンド
ふふふ。やはり追加されましたね。これで確定拠出年金の口座は楽天証券1択になったのではないでしょうか。。。
23日ってもう来週ですね。
実は来年4月復帰予定だったのでまだ申し込み手続きしていませんでした。先ほど慌てて楽天証券にiDeCoの申し込みをしました。申し込んでから1カ月半~2ヵ月ほどかかるそうです。最初に買えるのは2月頃でしょうか。。。
実は復帰が来年4月から来年1月に変更になりまして。もう育休復帰まで残り1ヵ月となっております。こちらは後日、別記事に。
最初の給料が2月末になりますから丁度良いですね。
いやしかし、最初からこの二つに積み立てられるようになってホント良かったです。
iDeCoの内訳
- 楽天・全世界株インデックス・ファンド
- 楽天・全米株式インデックス・ファンド
月23,000円の掛け金からどのくらいの比率で上記の二つのファンドを買おうか非常に悩みます。
楽しい悩みではありますが。
全米のほうが過去のパフォーマンスはいいんですよね。色々なサイトを拝見させていただくとなかなか意見が分かれているところでありまして。でもみなさん最後にはどちらでもいいみたいにおっしゃっています。。。
どちらも甲乙つけがたいらしい。わたしにはまだ専門的なことはよくわかりませんが。。。
もう好みですよね。ぶっちゃけ私は全世界よりも全米に惹かれております。世界なんて規模デカすぎてよくわからん。でもアメリカはず~っと経済成長している国ですし幾度となく起こってきた金融危機からも立ち直っている実績があります。
ん?23,000円全額、全米なのか?
でもちょっとはVTも持っておきたい。世界経済にも興味持てるようになるかもしれませんし。
これだけ投資投資言っておいてなんですが、経済にほぼ興味なし。お金は好きですが。難しくてチンプンカンプンです。
だから自分が全世界に投資していれば、ちょっとはね。興味が湧くかもですよ。そしたらもっと色んなことが理解できて投資もより楽しくなってくるはず。
申込書に金額記入するのかな。開設されてからネットとかで振り分けられるのかな。
とりあえず、6:4か7:3くらいでいこうかなと思っております。23,000円じゃ少ないよな~。