どうも まこです。
かねてより外貨積立で買っていたドルが200ドル弱になり、今日2018年のNISA枠が使用可能になっていたので念願の初米国ETF、VYMを買ってみました!!
やっとNISA口座使えるようになって嬉しいです。
10月あたりに申し込んだので翌年からになってしまうんですね。時期が悪かったです。
コツコツ毎日500円ずつ外貨積立していたものがようやく形になりそうで嬉しい限り。
成行注文出しました!
ETFを買うのも初めてなら、外国株も初めてで何が何やらわからない状態ですが、習うより慣れろ、私はやりながら覚える派です。とりあえず買ってみました!
外貨積立で買える分だけ、といっても2口ですが。
前日終値85.64USDでした。
2,3日前からちょっと下がってきてました?果たして高いのは安いのか。。。
指値が自信なかったので成行注文です。
これ、まだ約定されないんですが、一体いつになるんでしょ?初めて過ぎてわからないことがわからない状態です。
え~、とにかく今現在まだ未約定です。
SBI証券のNISA口座で海外ETFを買うと手数料無料じゃないの?
手数料がかからないということで、超少数の口数を購入してみました。
確かに手数料の欄には何ものっていなかったのですが、なんだか購入した金額ではない金額が。。。
買付余力をみると188ドルで買ったみたいになってるんですよね。
???
となり焦って調べてみたんですが、誤差があるのかちょっと多めに確保されるらしい。約定したら正確な金額が出る模様。だって85.64USDなら2口で171.28USDのハズ。
は~、焦った。
やっぱりNISA口座でも15ドルとか手数料取られるのか!?とか、NISA口座で買えなかった!?とか、もしや海外ETF買うには他にも何か費用がかかるのか!?とか色々考えちゃいました。
無事VYM買えました
とか言ってる間に約定されていました!
時差がね、なんかまだよくわかんないですね。何時から取引できるのかとか。こちらも幼い子供たちが3人おりましていつなら自分のことできるのか、まったく読めないですし、空いた時間に動くしかないんですよね。
でもまぁ、無事買えたので良しとします。
結果85.77USDで買えました!高いのか安いのかわからないですが。
そしてさっそくマイナスになってますが気にしません!配当目的の長期投資ですから!
ふふふ。これが徐々に増えていくんですね~。楽しみですね~。
今後の展開
とりあえず配当欲しさにVYMを購入してみましたが、そこそこの口数になったら他のETFも検討してみるつもりです。それまではひたすらVYMに追加投資ですかね。
- 主人の積立NISAでセゾン投信
- 私のNISAでVYM
- iDeCoで楽天VTI
自分の投資スタイルが出来上がってきました!こんな感じでいかがでしょう?
バンガードに偏り過ぎな気もしますが。それがいいのか悪いのかもまだよくわからない。。。それおかしいよ!っていうのがあったら是非ご教授いただきたい。。。