どうも まこです。
次女が認可外保育園に通い始めて二日目、親の心配をよそにしっかりとご飯を食べ、今日は一番前でアンパンマンを見ていたそうです。
一週間、慣らし保育の期間がありまして、朝も9時ごろ登園し、お昼には迎えに行きます。朝別れるとき、お迎えに行って私の顔を見たときには泣き出しますが、顔を見るまではそんなこともないようで、さすが3人目、要領よくて適応早いなと感心しております。
認可外ということ、長女長男とはちがう保育園ということで不安でしたが、実際に通ってみると先生もたくさんいらっしゃって、雰囲気も明るく、戸外遊びも積極的に行っていて、ほっとしています。
やっぱり知らないから不安なんですよね。実際やってみるとたいしたことないということが結構あります。
慣らし保育という貴重な時間の過ごし方
自治体によっても違うのでしょうが、私の住む自治体は慣らし保育期間は3週間と決まっております。はじめの一週間なんて、確か9時から10時半とか本当に短時間から始まり、2週目で11時半まで、3週目で13時まで、くらいだった気がします。もちろんそんな短時間で会社に行って仕事するなんてことできません。よって就労開始は保育園入園の翌月10日まででいいということになっています。つまり、慣らし保育中は久しぶりの身軽に動ける自由時間なんです。
ちなみに今回私が次女を通わせているのは自治体の認可保育園ではなく、認可外保育園なのでその限りではなく、独自に慣らし保育は一週間としているようです。
たった1週間、1日3時間の自由時間。
超有り難い。
車に乗っていても、後ろのチャイルドシートを気にしなくていいですし、歩くとき常に抱っこしていなくていいんです。
まず何をやるかって。。。
1日目、ネカフェに行く
マンガ大好きなんです。普段は次女が寝ている隙にLINEマンガの0円連載を愛読しているんですが、途中までしか配信してくれないんですよね。当然ですが。
続きが気になったまんが読んできました~。超幸せでした。
最終巻までは読めなかったんですが、気になっていたその後が読めて大満足。もう一回行けるといいな。
2日目、洗濯機をネットで検討
赤ちゃんいるとゆっくり調べものすら難しいです。どの洗濯機がいいのかじっくり家で検討してました。まだ決まらないので買えないんですが、3時間ずっと調べていて大分固まってきました。大物家電をネットで買うとなると、搬入経路だったり、設置の有無だったり、回収の有無だったり自分で調べないといけないので、結構手間がかかります。
量販店で商品だけ決めてお任せしちゃうのが一番楽ですね。そのぶん価格はお高めになりますが。
その辺まだまだ検討中でして、いまだ買えずにいます。。。
3日目、美容院に行く
出産前に美容院に行ってから髪を切っていないので、伸びっぱなし、ひどいもんです。でも基本家にいますし、特に誰に会うわけでもないですし。子ども二人までは抵抗なかったんですが、さすがに3人を主人一人でみるのはきついかなと遠慮しておりました。別に長い髪を一つに束ねてそれで良かったんですが、外に出て働くともなればそんなわけにもいきません。
カットしてパーマで2時間半だそうです。ギリギリ。
残りは2日の慣らし保育
来週の2回の慣らし保育がおわれば、いよいよ職場復帰です。
自分のことなんてほぼやる暇がないといった状態になるので、残りの2日間は有意義に使いたいですね。
歯医者か、本当はミュゼに脱毛しに行きたかったんですが、予約がとれません。当日キャンセル狙いなんですが、この期間には無理そうです。。。私が妊娠、授乳によって通えないこの2年間の間に、予約取れないのは解消されたのかと思ってましたがそんなことないんですね。この辺だけなのかな。都内いけば予約取れそうですが、3時間じゃ施術と往復の移動に間に合わないだろうな。。。
どうしよっかな~と考えてるのが楽しい。