どうも まこです。
洗濯機は依然、壊れたままです。
修理できないかなと思って、一度パナソニックさんに来てもらったんですが、やっぱり弁がダメになっているとのことで、洗いのほうには水が入りません。ゆすぎには入るそうです。そして他の部分もがたがきているそうで、今回その弁を直してもすぐに他のところが壊れるかもしれないということで、修理ではなく買い替えを勧められました。
いつ動かなくなるかわからないということで、買い替えを検討しているのですがまだ決めかねております。。。
その際に、風呂水使えばいけるかも?という話になり、実際洗濯できたのでここしばらくは風呂水を使って洗濯しております。衛生的に、、、なんて言ってる場合じゃない。背に腹は代えられません。
先日、水道代の請求がきまして、洗濯に風呂水使うといくら違うのか、が図らずも実験できたので検証してみたいと思います。
ドラム式で通常使用の場合
こちらで詳しく書きましたが、11月7日までの2ヵ月分で、42㎥10,544円でした。
ドラム式洗濯機の2か月分の水道使用量は約5,000ℓ、つまり5㎥です。これは、洗い1回、すすぎ2回分です。
ドラム式で風呂水を使った場合
洗い1回、すすぎ1回分を風呂水にしてみました。
結果、39㎥、9,644ℓでした。
3,000ℓ減っていますから、まぁ計算通りといったところでしょうか。2カ月で1,000円減るなら節約効果はほどほどにありますね。こちらの労力としては、洗濯準備にホースをセットするという手間が増えたぐらいです。月500円の節約。
縦型の洗濯機だともっと水量を使うので、より節約効果は高いと思われます。
衛生的にやっぱり気になる
とはいえ、この洗濯に風呂水使用は洗濯機の壊れている今だけの一時的措置になりそうです。
5人入った後ですしね。赤ちゃん入ってますし。中で排尿しててもわかりませんからね。
今後洗濯機を買い換えたとしても、ちょっとやだなと思ってしまいます。今現在、洗いとすすぎ1回に使っていることも絶対にイヤ!というわけではないですが。できればくらいですね。月500円ならきれいな水で洗いたいかも。
これがきっとイマイチ節約できない原因の一つ。
最低限ではなく、ちょっとよくしたい、みたいな。絶対耐えられないってわけじゃないなら、ちょっとくらい我慢すればいいんだよな~。
てか早く新しい洗濯機買いたい!きっともう限界だと思う!いきなり風呂水も入らなくなりそうで怖いわ!
まこさん、おはようございます!
洗濯にふろ水使うと、月500円の節約なんですね。
衛生的に・・・
とも思えますが、「エコ」でもありますよね。
まあ、洗濯機がまったく動かなくなるのが一番怖いですが・・・
家もそろそろ危ないかも(笑)
ごんたママさん こんばんは
「エコ」目線は全くありませんでした!なるほど。確かにもったいないですね。
今後も風呂水使うか検討します。
家電はいきなり壊れると不便どころじゃありませんよね。