どうも まこです。
先週育児休業から復帰しまして、今週すでに会社を休んでいます。なぜかって?
子どもがインフルエンザにかかったからですよ。。。
かなりの確率でそうなるだろうなぁとは思っていました。復帰初日にすでに近々会社を休むかもしれませんと報告済でした。
なぜなら先日書きました通り、主人がインフルエンザA型に感染したためです。寝室に隔離していました。主人は真面目にほとんど部屋から出ずかなりの孤独感を味わっていたようです。「この家にオレいらないんじゃね?」なんて言い出すほどに。。。
しかしその努力空しく。。。
長男が発熱
あ~。キタコレ。
土曜夕方に発熱です。絶対インフルだよ。しかも明日病院休みだよ~。早くタミフル飲ませないと赤ちゃんにうつる!赤ちゃんがインフルにかかると大変なんだよ~。熱があるときは離れると泣くから片時も離れられなくなるんだというのは、過去の経験から存じております。キツイ。私にうつるのもアウト。
早々に長男隔離。すでに回復していて感染の可能性がない主人とペアで行動。
日曜日、休日当番医の病院で検査してもらいましたが反応は出ず。発熱から12時間以上経ってるしな~。でもこの状況でインフルエンザ以外の風邪にかかるのか?ちょっとその検査結果信用できない。。。
よってそのまま隔離続行。月曜に再び検査にいきました。
陽性でした。
なんとインフルエンザB型。
主人はA型でしたので、主人から感染したのではないんですよ。パパも感染の可能性ありでした!
保育園でも流行、小学校は学級閉鎖が相次ぐ
長男が通う保育園でも各クラス数人の感染者が出ております。A、Bともに。お休みできるなら休んだ方がいいですとのお達しが出ました。
長女の通う小学校では半分以上のクラスが学級閉鎖となっております。長女のクラスは通常通りで長女自身も元気です。パパのことも弟のことも避けまくり、近寄らず。
しかしもはや家庭内の感染を防いだところで逃れられないのです。今5歳の長男を隔離しておくことにそれほどの意味があるのだろうか。
感染予防のために子どもを隔離すること
食事は部屋食だし、お風呂は兄弟とは別に主人か私のどちらかと二人で入ってます。やっぱりかわいそうなんですよね。
もちろんヒマらしく文句言われます。部屋にはテレビがないのでタブレットを持たせて、ゲームしたり動画見たり。それでも4日目ともなれば飽きてくるようで。赤ちゃんがお昼寝している時や他に誰かがいるときは、なるべく部屋に顔を出すようにしていますがやっぱり寂しいですよね。大人でも拗ねちゃうくらいですから。本当ならあと二日は感染力があるので部屋から出ないでいただきたいところですが、もういいかな。
熱は37.8℃で元気なんですよね~。今お昼寝してるから起きたら熱は下がってるかもしれないし。
まだ今日は部屋から出ないほうがいいのか悩みます。。。もう薬も飲んでるし大丈夫かな。。。
次女がもう少し大きければそこまで気にしないんですがね。
どうか今回の長男のインフルエンザでわが家の流行は終わりますように!