どうも まこです。
セゾン投信の積立を始めて早2年です。最近は株価もかなりいい感じに上がっているので、サイトにログインしてチェックすることも増えましたが、始めた当初は全く見ていませんでした。少額だったので上がっても下がっても大した金額ではなかったので。元本が100万円弱になり、ようやっと投資してるなという感覚になってきました。
私は当時も今もたいして貯金はなく、稼いだ給与はほぼ生活費に消えている状況なので、毎月4万円という積立額が精いっぱいです。毎月1万円だって投資することには意味があると思います。それでもやはり、運用できる元本が多ければ多いほど有利です。それがないなら時間を味方につけましょう。お金がないと思うなら、すぐに投資を始めましょう。時間は長ければ長いほど有利です。1万円でも、5千円でも買えるいい銘柄はあります。
なんて、凡人ど素人のまこでも投資はした方がいいと思うのです。
2018年1月 積立24ヵ月目の収益
セゾン バンガード・グローバルバランスファンド
・・・評価額 277,502円
評価損益 32,501円
セゾン 資産形成の達人ファンド
・・・評価額 307,429円
評価損益 67,428円
このほか子どもたち名義の口座に、同様の時期にグローバルバランスファンドをそれぞれ1万円づつ積み立てております。よってGBFには月々3万円。32,501円の収益が3本なので今現在の収益は、
計 164,931円 です。
つみたてNISAが始まり、管理画面の項目が増えましてちょっとわかりにくくなりましたが、あえて今までと同様の書き方をしてみました。今回までは毎月4万円の積み立てですが、下記の通り次回からは33,000円になりますし、子ども口座をやめてつみたてNISA一本になりますので、さらにわかりにくくなるかと思います。
両方のファンドにずっと1万円ずつ積立ならリターンの計算も簡単ですが、金額変更しちゃうと難しいですよね。
つみたてNISA始まりました
私は心待ちにしてたんですが、世間の認知度はイマイチのようです。口座開設数も19万と少ない模様です。
非課税期間は20年間しかありませんからね。今なら早く始めたほうがいいと思うんですが、2年前、私が投資にほぼ未経験だったころにもしつみたてNISAが始まっていたとしてもなかなか手が出なかったと思うんですよ。つみたてNISA自体は超初心者向けの制度なんですがね。なんだかよくわかってなくてもやってみたほうがお得な制度なんですが、やっぱり投資と名のつくものには初心者は二の足を踏んでしまいますよね。。。せっかく稼いだお金を持っていかれそうで。
しかし投資ってなんでこんなにイメージ悪いんだろうか。。。私投資してるんだ~って、休みの日にパチンコ行ったんだ~って言うよりイメージ悪くないですか?周囲にとても言い出しにくいのはなんでだろ。あれがいいと思う、とかこういったサービスを使うと得だとか、もっと情報交換できたらいいのにな。
完璧に投資について勉強するには独学しかないですもんね。あとはセミナーとか。セミナーすら初心者は相当行きづらいですけども。
ちょっとでも投資に興味のある方は、SBIとか楽天とかでとりあえずつみたてNISAの口座を開設して、巷でおすすめされている銘柄をなんとなく選んでもほぼ失敗することはないはずです。つみたてNISAで選べる銘柄はすでに政府が選定したものしかないですから。
そうは言ってもこんな初心者におすすめされたら逆に怖いってなもんですよね。イメージ悪いんですよね~。