どうも まこです。
待ちに待った保育園の入所結果が届きました。
今回保育園に入れるかどうかで今後の人生変わってきますからね。経済的に。
晴れて希望の保育園に入所が承諾されました。
4月から無事に兄妹揃って登園です
ほんとに良かったです。
やっぱり3ヵ所はきついですし、長女からお世話になってる慣れしたんだ認可保育園がいいです。
まだ長女の学童の結果がきてませんが、まだ3年生ですしほぼほぼ入れるでしょう。仮に入れなかったとしても、週3日は15時過ぎに帰宅、週2日は16時過ぎ、私が帰ってくるのが17時ですから一人でいるのはごくごく短時間。そこまで心配いりません。
やっぱり朝と夕方のバタバタは半端ないですから。一か所減るのは大きいです。
同じ保育園なら用意するものとかも基本的に同じで楽ですよね。
承諾までのいわゆる保活
保育園激戦区に住んでいるわけではないので、そこまでの保活を強いられたわけじゃないんですが、やっぱり事前の情報収集だったり、加点対象になるものを調べたりはしました。保活って程でもないですが参考までに。
そもそも私が希望している園はマンモス保育園で市内でも最大規模の保育園です。よって受け入れ人数が多い。小規模、ではない中程度の保育園でも受け入れ人数は70~90人程度のところ、この保育園は受け入れ人数200人以上と桁違い。用意されている枠が多いんです。
1歳児からの入園に20人弱の枠があります。
因みに私が住んでいる自治体は、まず現在の状態の点数をベースに細かく加点されていくしくみです。
- 勤続年数
- 通勤時間
- 正社員か否か
- 育休復帰か
- 兄弟の保育園事情
などなど。
我が家はほぼ満点近くでした。フルタイムか時短かでつく2点の差のみ。
周囲を見ても都内で働いている正社員なんていなかったので、何か手違いでもない限り入れるだろうと踏んでました。結構近場でパートみたいのが多かった。
そうは言ってもこの保育園の結果次第で、今後の人生大きく変わりますから絶対に今長男が通っている私立保育園に次女も通わせたかったんです。
今の認可外保育園やだ
あくまで私は、ですが。認可外保育園全てのことではないです。
今の無認可保育園はちょっとやだ。他に選択肢がないのであと1ヵ月半次女を通わせますが、なるべく行かせたくないな。これは認可外だからというわけではないです。なんというんでしょう、雰囲気ですかね。人がちょっと。。。
基本的に子どもに対して笑顔ではないし、朝とか預けるとき保育士さん同士が雑談してて床で子供たち遊んでるみたいな。もちろん子どもたちを視界に入れながらなんですが、ん~?って感じです。
熱が出て呼び出されたときに、ちょうど次女がお昼寝から起きちゃったときで、ギャン泣きでも無表情でラック揺らしてました。。。それ絶対寝ないし。熱あるのに。冷えピタ貼られてるわけでも保冷剤挟まれてるわけでもありませんでした。
先日のおやつはシュークリーム。うちの子まだ1歳1ヵ月なんですけど~。
上記のようなことは、長女が一歳のときから7年間通わせている私立保育園では、一度もなかったことなので違和感です。
保育園として最低限だなと思ってしまいます。選べる立場だったら選ばないなと。
それでもこの時期に預かってもらえたことはもちろん感謝してますよ!
あと1カ月半、嫌がってる次女には悪いけど我慢してもらって、何も事故が起らないように時が過ぎるのを待ちます。
はやく4月にならないかな~。