どうも まこです。
2016年の1月から積立投資信託をしております。
つみたてNISAも始まり順調に続けております。
今回は、私が投資を実際に始めた経緯について、です。
興味ないかとは思いますが、何かに投資してみようかなと思ってもらえたら幸いです。
「投資信託はこの9本から選びなさい」
ご存知でしょうか。結構古い本なんですよね。最新版で2013年でしたから。
この本から影響を受け投資信託を購入してみました。
しかし実は読んでません。
私の座右の銘は 勉強にお金をかけない です。
最低限しかかけたくないんです。
だって生活に余裕はないですもん!切実。
でもお金は欲しいの。
というわけで暇な時間に投資について勉強しておりました。主にネットサーフィンで。
あ。この本に出会うきっかけは、同僚からの「投資信託しようと思うんですよ~」の一言です。
それまでの私は、FXで損をし、投資怖い状況でした。近づいちゃいけない代物だと。
でも、同僚との会話から投資信託を調べてみる気になりました。同僚にはまじ感謝です。
その子とはそれ以降投資についての話はしてないの、実際にその子が投資信託を購入しているのかはわからないですが。
世帯の生涯年収がもうわかっている
私たち夫婦は共働きで二人とも中小企業の正社員事務。
ほぼ定時で帰宅するので毎月給料は一定です。
多少は昇級しますがそれも想定される範囲内。
つまり定年までの総収入がほぼほぼわかってしまってるんです。突然解雇されない限り、ですが。
そこでキャッシュフローを作ってみると主人と子供3人、まあ生活するには困りません。
適度に趣味やレジャーに消費し、光熱費や食費を節約し普通に生活していける感じです。
二人ともニュースでよく聞く ザ・平均年収です。
これをどうにか増やせないかなぁ、と日々模索しているんです。
旅行だってしたいし、美味しいものも食べたいし。
その中で出会ったのが先ほどの一冊。
「投資信託はこの9本から選びなさい」
結構いろんなサイトで銘柄が公開されてまして、この9本ならどれでもいいんでしょ、といった感じで積み立て始めました。
とりあえずのセゾン投信
当時はまだ三人目も妊娠していなかったので、主人名義で
セゾン バンガード・グローバルバランスファンド
セゾン 資産形成の達人ファンド
それぞれ10000円づつと、子供たち名義で
グローバルバランスファンドを10000円づつ
毎月計40000万円の積み立てです。
とは言ってもこども手当をそのまま充てているので家計からは月20000円です。
そのうち自分名義で他の投信をやろうと思っていたんですが、3人目妊娠・出産による収入減で只今見送っております。
でも確定拠出年金なるもの知ったのでまだ始めてなくてよかったかな。
まあ 復帰したらやろうと思います。
節税 節税
著者の方がセゾン投信の経営者のようで、販促本だとは思いますが書いてあることに間違いはないかなと。
てかダメだったらやめればいいかなと。
本当にほったらかしで運用成績を全く見ていなかったんですが
そろそろはじめてから1年半が経つのでどうかな~と思って確認してみたところ
80000円ほど増えてました!
詳細はこちらに書いております。子ども名義の分は下記サイトには載せていないです。
すごくない?
1年半でそんなに増えるってすごくない?
投資すごいな と。
なんか巷ではリスクは低いけどリターンも少ない、手数料払うなんてその分損だ、みたいに言われている投信ですら超増えるじゃん!
投資ってすごいんじゃん と。
よし!もっと勉強してもっと資産を増やそうと決意した所存です。
詳しい運用成績なんかは後日アップしたいと思います。
追記:その後の運用成績です。
本当に初心者で勉強不足でどれがいいとかわかんないんです。
でも3人目の積み立てをどのファンドにするか とか
確定拠出年金はどうしようか とか
積み立てNISAってなんぞや とか
得はしないまでもせめて知らないで損することは避けたい!切実
経済苦手なんですが頑張っていきたいと思うところであります。