どうも まこです。
PFFの配当は毎月ですがまだまだ1ドルにも満たない額で、不労所得は不労所得に違いないんですがやはりもう少し上を目指したいところ。
VYMは3ヵ月に一度ですが高配当株のETFですので、それなりの配当が入ってきました。
まだまだ少額には変わりありませんが。。。
初めてのVYMの配当金
VYMの配当金が入る月は、3月、6月、9月、12月です。
1月からSBIネット銀行の外貨積立を始め、アメリカETFを買い始めたのでこの3月に頂けたものが初めての配当です。
いったいどんなもんなのかと。ワクワクして振り込まれるのを待っていたわけです。
ちなみにですね。保有している数量は4株です。大丈夫です。楽しんでやってます。
2.19USD!
今回の配当は3/26に1株あたり、0.6084USDでした。分配利回りは3.01%です。2月でちょっと価格を下げてきたので、その分利回りが上がってます。
3/26に配当が出て、実際に振り込まれるのは3/30でした。このタイムラグがもどかしい超初心者のまこです。
0.6084 × 4 = 2.4336
ここから税金の1割が引かれて2.19USDになるわけですね。ふむふむ。
NISA口座ですから日本の税金は引かれません。
多少戻ってくるとはいえ、ここからさらに2割引かれたら悲しいものがありますね。NISAって今後どうなるのか。。。
3月の不労所得
少額とは言えこれはもう立派に不労所得です。
この2.19USDをもらうために私は1ミリも労働していません。
毎日500円の外貨積立で1株分買えるUSDが溜まったら買っているだけです。
していることはPFFを買う誘惑と戦うくらい。だってPFFのが安いからさ。
私がETFを買った総額はPFFも含めてまだ5万円くらいです。
あ。ちなみに今月PFFからは0.47USD頂きました。
合わせて2.66USD。今1USDが106円なので281円です。
3月の不労所得は281円。
4月の初めにはまたPFFの配当金が出ますし、いままでは半年に一回だったのであまり不労所得という実感はなかったのですが、イオンの配当金が4月末に入ってきます。
こちらは税金が2割ちょっと引かれるので、1,175円だったかな?1,125円かな?
お金が入ってくる入り口が増えて、嬉しい限りです。自分や主人の給料とは別に、ですからね。
4月もいくらか不労所得がありそうです。
投資には明るい未来しかない!?
3ヵ月に一度281円を手に入れるのは超簡単だったので、3ヵ月に一度3,000円を手に入れるのもそう難しくはないと思います。
上記の配当でさらに再投資するわけですから、もう雪だるま式!?
私がやることは、せっせせっせと元本を銀行に入れていくだけです。
取らぬ狸のなんとやらですが、投資には可能性しか感じません。
私のような長期投資のインカムゲイン狙いは、例え保有している株が大暴落しても配当は出るわけだし、暴落時にいっぱい買い増し出来たらそれはそれで利回りがいいわけですし。さらにずっと保有するつもりだからキャピタルゲインも望めちゃうわけで。
定年までには毎月数万の不労所得も別に夢じゃないなって感じです。
言っときますけど捕らぬ狸の皮算用は大好きです!