どうも まこです。
子育て世代の理想的な月の貯蓄額は収入の10%とのことです。
我が家は4月に夫婦二人してちょっと昇給いたしまして、月収は手取り約50万円になりました。
副業いれて50万円を目指していたんですが、本業であっさり目標達成するという。。。
やっぱり労働収入に勝るものはないですよね。凡人は。
月収50万円の何割を貯蓄できるのか
収入に子ども手当を入れさせてください。
というわけで、3人分の子ども手当をいれて、我が家の月収は53.5万円。
5万3500円が貯蓄目標ですね。
そのうち3万3000円はつみたてNISAでセゾン投信です。これは最優先でやってます。よっぽどのことがない限りは継続します。貯金を切り崩してでも。本末転倒感が否めませんが。
あと2万円ですが、子ども手当は4ヵ月に一度振り込まれますので、これもよっぽどのことがない限りそのまま貯蓄します。
こちらにも書きましたが、プラスETFに毎月1万円でいいのかな~と思ってます。
それで計7万8000円になります。
月収の15%、妥当なところでしょう。年間で93万6000円にもなります。
ボーナスからいくら貯蓄できるか
上記の年間100万円弱でも正直がんばってます。
なんせ子どもは3人、時短勤務で給料カットされてますし。
でもやっぱり投資することを前提とするならば、今は少しでも元本を増やすことが重要です。
我が家のボーナスは二人合わせて年間110~120万円。ローン減税で戻ってきて125~135万円といったところです。
中小企業なもんで。
ここからどれだけ貯蓄できるかが勝負どころでしょう。つい浮かれて使っちゃうんですよね。。。
しかし、全額貯蓄も夢がなさすぎです。
子どもたちにも色々な事経験させてあげたいですもんね。犬も連れていけるしキャンプとかいいですね。
ボーナスからは100万円の貯蓄を目標にしましょう!
夏10万円、冬15万円は使ってよし!
無謀な目標かな。。。ディズニー1回4万円、近場に1泊旅行で5万円。家電買ったりで、妥当なとこかな。
毎月の年払い積立をきっちり出来るかどうかが肝。
SBI証券の定額入金で先取貯金をするつもりです。
私の給料から7万円引いて、そのうち6万円は年払い積立、1万円はETF購入。
月収50万円でも毎月カツカツです
貯蓄にまわしてしまうから毎月余裕がないのだろうか。。。
よくお金ないって思ってる。。。
でもでも今貯めないと教育費とか家の建て替えとかに必要なわけで。
多少無理しないととてもじゃないけど3人に好きなことやらせてあげられません。
結果的にはお金貯まるけど心が貧しい。。。いいのか悪いのか。いわゆるケチってやつだ。
これでなんだかんだで予算オーバーしちゃってお金もたいして貯まらなかったら踏んだり蹴ったりですね!
貯蓄するとカツカツ。当然なんですけどね。もうちょっと余裕が欲しいよな~って思います。精神的にも経済的にも。
まこさん、こんばんは!
お子さん3人で、貯蓄が月収の15%ってすごいと思います。
貯めこみすぎても、心が寂しいし、実際使って貯めるお金がなくても寂しいですよね。
バランスですかね~
すごく頑張っておられると思いますよ。
素晴らしいです。
ごんたママさん
ほんとですか~?なかなか貯まらず気ばかり焦ります。。。
期待値が高いとストレスですよね。
バランスですね!許容範囲が狭すぎるようなのでもっとおおらかにしたいです。