どうも まこです。
子どもが3人もいると、夫婦二人のときには考えられないくらい何かしらが起り、頭はフル回転です。
先週から次女の発熱発疹、次女の持病の検診、長男のアレルギー、長女の1人外出などなど。
ハラハラして心休まる暇がありませんでした。
平静を装って、見守っているように見せていますが、どちらかというと心配症で慎重派のまこです。
君子危うきに近寄らず。危険が想定されることは予め出来る限り排除します。
しかし、
それでもやっぱり生きてればいろんなこと起こりますよね。
二度目の突発性発疹
絶対はしかに感染したと思いました。結果的には二度目の突発性発疹だったのですが。
昨年の夏に次女は突発発症済みでした。
ゴールデンウイーク前日から熱が続き、一旦解熱したと思ったら発疹。再び発熱。
連休中ですから発熱初日に診てもらったのを最後に、病院には行けていませんでした。
食欲もあるし熱があるなりに元気だったので、何度も行くほどでもないかなと。
しかし発疹とともに発熱はかなり焦りましたね。全国的にはしかが流行ってますし、予防接種しても抗体ができるのは95%とのこと。
3人目ですが、今まで経験がなかったもので。
みなさん、突発性発疹には2種類のウィルスがいるそうです。一度なったからと言って油断は禁物です。
お医者さんも再度の発熱は首を傾げていました。その時は一日で解熱したのでまた上がるようならすぐ来てくださいと。
結局、発熱してから完全に発疹が消えるまでは1週間程度かかり、その間はほぼ抱っこで心底くたびれました。
赤ちゃんの病気は、親としては身体も心も疲れますね。まぁ、無事に終わって何より。
心室中隔欠損症
次女、心臓に穴が開いております。それ自体はそれほど珍しいことではなく、100人に1人くらいの割合で穴が開いてるらしいです。
出生時に分かり、その後定期的に通っています。
心室中隔欠損症は穴の大きさと場所で、どういった症状がでてくるかは異なります。
重症の場合は生後すぐに手術が必要な場合もあるようです。
次女のそれは、大きくはないが小さくもないといった5-6mm程度。
生後半年くらいで手術が必要と言われていました。
しかし、その後の経過はすこぶる良く。
自然と小さくなってきまして、現在は1-2mmの穴が二つあるそうです。網の目のように閉じてきたようです。
肺高血圧や心肥大もなく、先生には今後穴は閉じることはなかったとしても、何か症状が悪化することもないだろうと言っていただきました。
もう大丈夫かなと。
心配事の一つはなくなりホッとしています。
まだ経過観察は必要で、定期的に病院には通いますが半年に1回でよくなりました。
ハウスダストアレルギー
たぶん長男はハウスダストのアレルギー。
エアコンの暖房をつけると目が痒くなります。
ここのところ寒かったじゃないですか。
もうストーブはしまっていたのでエアコンつけたんですよね。たぶん保育園でも。
もう真っ赤になっちゃいまして。
以前にもらった目薬で凌いでたんですが、やっぱり不安だったので金曜の夜に今週の仕事は終わったので眼科行ってきました。
子ども三人連れて仕事終わりに混んでる眼科にいくのは、結構しんどいんです。。。
これももらった抗アレルギー薬で治りまして一安心。
あ~、疲れた。
長女、友達の家に遊びに行く
まだあまり一人で外を出歩かせてません。
本当に近所の子たちと夕方まで遊ぶくらいで。
それが自転車乗って、学校の友達の家に遊びに行く約束してきたんですよ。
小学3年生ですからね。そりゃ学校外でも友達と遊びますよね。
なにせ今まで学童だったものだからそんな機会がなかったんです。
でも土曜日、学童ないですし、子どもは遊びたくてたまりません。
歩いても2分くらいの友達の家なんですが。ちょっと見通し悪い道路を渡らなくちゃならなくて。
せめて歩いて行ってほしいんですが自転車乗りたいらしいんですよね。
やだなと思いながらも、もう3年生だしな~、経験だよな~、なんて。
結果的には挨拶もしなきゃだし、下の子同士も同級生で一緒に連れていくので、私もついて行ったんですが。
案の定、「信号で待ってて」って言ったのにさっさと一人で行っちゃって、残された下の子のストライダーに空気が入ってなくて、一度家に戻ってる途中で、私はストライダー片手に赤ちゃん抱っこ紐で抱えながら転んで、もう散々。
あの野郎!
ほんと人の話聞かなくて腹が立つ。
上二人が友達の家で遊んでる間に、実父から感謝してるなら母の日だから花送れって電話きてタイミング最悪。
親とひと悶着
今ちょっと母親と険悪でして。
いつもそんなことしてないし、そうゆうイベント事嫌いですし。
今回、次女の面倒を一カ月弱みてもらったんですが、それがね。
面倒なことになると思ったから頼みたくなかったんですが、次女のほうが大事ですから背に腹は代えられず。
案の定面倒なことになったんですよね。
なんていうか私は結構人とは距離を置きたい派なんですが、ガンガン来るんですよね。
3月が終わった直後、お世話になりましたって預け期間が終わった直後から、4日中、1回電話あって2回家にきて。
そんな用事ないでしょうよ!そっちは暇なのかもしれないけど私超忙しいんだって!ってなかで次女の入園準備してたら、あ~でもない、こ~でもないって、って口出されまして。
結構我慢したんですが、まだまだ夜中に起きる赤ちゃんで貴重なお昼寝中に起こされてグチグチいわれて、つい。
ほんと、うるさいなって言ったら、怒っちゃったんですよ。
もう限界だったんで、それから音沙汰無くなって私としては落ち着いてたんですが父親から仲直りしろ催促がきてそれがまたもう。
私としては毎週来たりしなくていいし、最近どう?みたいな電話も頻繁にいらないんですよ。人づきあい苦手なんです。
音沙汰ない状況も悪くないっていうか。親は寂しいんですかねぇ。怒ってるのは私のほうじゃないんですけどね。
この状況で花送れって言われてもね。感謝の気持ちないのかって、それはあるけども。
だからって何言われても文句も言えないんですかと。だから何か頼むのやなんだよと。
ありがとうって言ってんじゃん。助かりましたって頭下げてんじゃん。気持ち分渡したらいらないって返されたじゃん。もうそれで終わったんじゃないの?そういうのがイヤだからお礼してるんだから受け取ってよ。いつまで感謝して何言われても我慢しなきゃいけないのよ。
イライラして発狂するかと思ったところ、笑いながらうるさいな~、くらいでとどめたんだから寧ろえらかったよ。
愚痴ってちょっとスッキリ。