どうも まこです
昨年の12月20日に第三子を出産いたしまして
只今育児休業中です
理想としては主人の収入のみで生活し
妻の収入は貯蓄にまわすという生活なんですが
住宅ローンを返済しながら
保育園料に習い事費にとなかなかそうもいきませんよね
主人一人の収入ではもはや家族五人を養えない
と、言わざるを得ません(汗)
しかし産休・育休中は私の収入が途絶えます
世間では出産一時金や育児休業給付金がもらえるから大丈夫!
的な空気になってますが
問題は 時期!
いつそれが手元に入ってくるのかってことなんですよ
出産一時金は通常産休が終わってからになります
産休とは産前6週から産後8週までです
その後に申請できます
つまり最短で進んでも(予定日に出産、予定日を過ぎればその分支給日も遅くなります)
手続きがあるので間違いなく三カ月は妻は無収入になります
ちなみに私は11月22日から産休に入り
2月15日まで産休で実際一時金が振り込まれたのは4月末です
結構長いですよね
私は今回三回目なので当然すぐには振り込まれないことを知っていたので
妊娠発覚してまず無収入の間の赤字分を貯蓄していく計画を立てました
ギッリギリでした
投信や個人年金保険などで現金はあまり持ちわせてなく。。。
さらに車の購入時期と重なり
いや~厳しかったです
4月に300万ほど現金が無くなりました
大人になると入ってくる金額に比例して
出ていく金額も大きくなりますね。。。
話はそれましたが結局育児休業給付金も振り込まれたのは6月半ばです
4月16日以降に申請出来るんですが
やっぱり会社で手続きをしてくださる方の都合によります
初回は手続きから2週間程度かかります
二回目からは2~3日で振り込まれます
今回は私のミスで申請書類に不備があり大分遅くなりました
不備がなければ5月末には振り込まれていたはずです
それでもいままで毎月入ってきていた収入が途絶え
その後は2カ月おきになるというのはなかなかダメージ受けますね
経済的にも妊娠・出産は計画的に動きましょう
我が家は今回ギリギリでした
そして今年度中はギリギリを継続予定です
早く余裕資金で株を買いたいです
実際買えるようになるまでは投資についての勉強期間ですね