現金が必要だったもので。。。
100万円弱の現金がないってのが問題なんですが、それはまぁ3人目の育休復帰直後ということで多めに見ていただきたいところです。
さて、この度子ども口座に積み立てていたセゾン投信を一つ解約致しました。
2年間お世話になりました
いくらの利益になったのか
正確には積立てたのは2年間で、その後半年は毎月積立を解約していたもので、先日すべてを売りました。
一万円づつ積み立ててたので元本は24万円です。半年は放置しました。
それが266,687円になりました!
2年半で26,687円増えたことになりますね。
毎月元本を増やす積立投資なので、年利が何%なのか計算しづらいですが。
でも最終的な元本がたった24万円でこの利益はなかなかいいと思うんですよね。
利益確定したのは初めてなもので、大分嬉しいです。
たった2年半でしたからね。
これが20年続くつみたてNISAで毎月33,000円積み立ててるんですから、20年後一財産になっているでは?と期待に胸が膨らみます。
年間40万円の20年間で元本だけで800万円になりますからね。
解約してからどれくらいで振り込まれるのか
画像を見てもらうとわかるんですが、解約の手続きをしたのは7月27日です。
その時の見込みの価格も266,000円くらいでした。
振り込まれたのが8月1日ですから3営業日必要ということでしょうか。
1週間くらい見てたので思ったより早くて安心でした。
もっとも解約の手続きの時に振込予定日が出てくるので、いつ振り込まれるのかハラハラすることはないですが。
解約手続きは本当に簡単。パスワードなんかは必要になりますが、1分程度で解約できました。
長いこと続けていても、辞めるときは一瞬なんですよねぇ。
税金が痛い
私の利益は26,687円です。そしてこれはNISA口座ではない特定口座です。勝手に税金が引かれます。
画像でもバッチシ引かれてますね。
まず国税。15.315%です。
26,687円 × 0.15315 = 4,087円
なんか2円少ないような。。。
そして地方税が5%です。
26,687円 × 0.05 = 1,334円
こちらも1円少ない??
正確にはどこかの計算で割れない数を切り捨てたりしているのでしょう。
それにしても税金で20.315%本当に引かれるんですね。
まぁ配当金だって税金引かれて入ってきますから、信じてなかったわけではないんですけど。
実際引かれるとちょっとショック。
5,418円の税金ですよ。26,687円しかない利益の。
つみたてNISAは非課税
つみたてNISAはこの20.315%の税金がないんですから活用しない手はないですよね。
仮に元本が800万円で今回の年利だったとしたら、90万円弱の利益で18万円程度税金で引かれることになる。。。
これがつみたてNISAだったら非課税なわけですからね。
初心者はまずつみたてNISA、次にidecoだと思う。
どちらも非課税ですが、idecoにいたっては減税までありますが、つみたてNISAは途中で解約することができるんです。
途中で現金が必要になっても解約できます。
私の様に。
3営業日くらいは現金待てるハズ。
対してidecoは明確に年金という用途のための投資ですから、途中で解約はできません。
投資に半信半疑、まだまだライフイベントが残っていてどうなるかわからない場合は、つみたてNISAのほうが安心かなと思います。
実際私はこれがidecoだったとしたら、現金足りなくなりましたからね。
解約して何に使うかというと
ついに外壁塗装始まりましたー!
家の修繕費です。
ひび割れがね。もうみっともないんですよ。もう耐えられませんでした。
結構目立つ場所に家が建ってまして、外壁屋さんの営業半端ないし。
家建ててすぐに割れてきてホントにストレスでした。
でかい出費は痛いですが、キレイな壁は念願だったのでよしとします。
外壁の色で悩まれている方もいると思うので、参考になればと工事が終わったら写真載せたいと思ってます。
実際塗ってみると結構思ってた色と違ったりするんですよね。
ちなみに濃紺を目指しました。