年2回のキャッシュバックと配当金が入りました。
株主優待返金は3%キャッシュバック
過去最高の返金額
今回は2018年3月~2018年8月の購入に対するキャッシュバックです。
この半年で我が家は、387,820円イオンの売り上げに貢献しております。
今回の返金額は、11,661円です。
来年真ん中の長男が小学生なので、ランドセルをイオンで購入したのがなかなかでかかったですね。
それだけで1,633円戻ってきましたから。ランドセルがなければ月平均5万円程度の購入額でした。
食料品はほぼイオンで購入するようになりました
やっぱり、わが家が住む地域ではイオンはなかなか安いスーパーです。
コープなんかたまに行くと同じような買い物量なのに、1割くらい多い支払額になりレジでイオン安いんだな、なんて実感することが何度もあり、今は専ら食料品や日用品、飲料水なんかをイオンで購入しています。
おうちでイオンというネットスーパーも3%キャッシュバックの対象になります。
5,000円以上は送料無料なので、子連れには厳しい重いものやかさばるものを購入する際よく利用しています。
株価が安定
優待目的で株を購入している人が多い銘柄は、あまり売りに出されることもなく株価が安定している傾向があります。
そもそもあまり下がりませんが、もし購入時より下がってもこの優待があるので私も売らないだろうなと思います。
なんなら買い足すかもしれませんね。
私が購入したときは17万円ほどでしたが、現在は25万円付近。
なかなか上がっていて、売るつもりもないですが嬉しいです。
イオンの配当は増配傾向
実はイオンの配当金は増配しています。
2017年 1株あたり30円
↓
2018年 1株あたり34円
今回税抜き後、1,355円でした。
これはもちろん再投資にまわすとして。
連続増配を目指しているんでしょうか。
購入当初はもちろんただの優待目的だったので、この株価の値上がりと増配は予想外で嬉しい限りです。
普段利用している企業の株に、こういった優待があるととても使い勝手がいいんですが、そうそうないんですよね。
優待で有名なマクドナルドにはそもそもあまり行かなかったり、ディズニーはよく行きますが、それほど魅力的な優待内容ではないですね。
アメリカ株に固執しているわけではないので、今後もまとまった資金ができて、欲しい銘柄があれば購入するつもりです。