どうも、まこです。
ちまちまとアメリカ株を買い付けております。
やはり個別株の方がETFより利回りがいいので、ETFも買いつつ、高配当の個別株にも手を出していこうとおもいます。
BTIが大きく値を下げておりまして、現在利回り7.5%ほど。
タバコです。
私の周りの愛煙家たちは変わらずタバコを吸い続けておりますが。
株の買付にまわすお金が少しづつ増えてきているので今後も地道に資産を増やします。
5人家族の家計管理について考える。支出を減らし収入を増やす方法を探ります
投稿日:
どうも、まこです。
ちまちまとアメリカ株を買い付けております。
やはり個別株の方がETFより利回りがいいので、ETFも買いつつ、高配当の個別株にも手を出していこうとおもいます。
BTIが大きく値を下げておりまして、現在利回り7.5%ほど。
タバコです。
私の周りの愛煙家たちは変わらずタバコを吸い続けておりますが。
株の買付にまわすお金が少しづつ増えてきているので今後も地道に資産を増やします。
執筆者:mako165
関連記事
目次1 ワクワクしています2 まこの保有証券は ワクワクしています 投資をしている人は、ドキドキでしょうか、ハラハラでしょうか 私はワクワクしています。 もちろん私の持ち株も軒並み下落し、未だかつてな …
貯蓄ではなく貯金のお話です。 夫婦共働きで、子どもが3人いる場合、現金をいくら貯めればいいのか。 これから貯めるところなので、その目標額を決めたいと思います。 目次1 一般的には生活費の6ヵ月分1.1 …
子どもが3人いると月収50万円でもカツカツ!?5人家族のリアルな懐事情
どうも まこです。 子育て世代の理想的な月の貯蓄額は収入の10%とのことです。 我が家は4月に夫婦二人してちょっと昇給いたしまして、月収は手取り約50万円になりました。 副業いれて50万円を目指してい …
家計簿公開!5人家族の生活費内訳について考える~2018年4月~見事にリバウンド!
どうも まこです。 家計簿を始めるなら年始よりも、環境が変わる新年度のほうがいいそうですよ。 我が家もご多分に漏れず、家族5人それぞれの環境が変わり、それに伴い収入や支出が多少なりとも変化しましたので …
2021/01/19
つみたてNISAでセゾン投信【2021年1月】60ヵ月目の記録
2019/12/30
つみたてNISAでセゾン投信【2019年12月】47ヵ月目の記録