主婦の家計改革宣言
5人家族の家計管理について考える。支出を減らし収入を増やす方法を探ります
投稿日:2020年3月20日
-
執筆者:mako165
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント
名前 *
メール *
サイト
関連記事
乗り換えた楽天モバイルの請求が来ました。通信費は安いです。
どうも まこです。 7月にUQモバイルから楽天モバイルに乗り換えました。 乗り換えの詳細はこちらに → UQモバイルは機種変更できません 楽天モバイルで、手数料などが引かれていない初の請求がきました。 …
ウェルスナビと米国ETFと確定拠出型年金と
どうも まこです。 まだ新たに投資にまわせる資金はないですが(毎月の積立投信以外は)頭の中は特に考えることもなくヒマなので、大体今後の資産作りについて考えています。ただ赤ちゃんの世話をしながらなので、 …
子供の習い事は何がいい?小学生と幼児の場合
どうも まこです。 子どもの習い事の送迎、意外と大変ですよね。 私が子どものころは一人で行って一人で帰ってきてた気がしますが、時代の変化ですね。結構大きくなっても付き添っている親御さんを見かけます。 …
<5人家族の収入ポートフォリオ>月収50万円を超えられるか
どうも まこです。 もう今月収入が入る予定はない~。 以前は二人分の給料以外入ることはなかったんですから進歩ですね! 配当金や優待は不労所得ですがブログ収入は労働所得ですから、私的には働いてる方が実感 …
つみたてNISAでセゾン投信【2018年10月】自分のリスク許容度を知る
どうも、まこです。 世界同時株安ですね。 ダウも日経平均もダダ下がりです。 あとから原因の理由付けがされるものの、何がきっかけなのかはっきりしないことも多い様子。 そんなときでもオロオロしない超長期投 …
人気記事
2021/01/19
つみたてNISAでセゾン投信【2021年1月】60ヵ月目の記録
2020/07/23
米国株に投資の3年目
2020/03/20
10年に一度が来た
2019/12/30
つみたてNISAでセゾン投信【2019年12月】47ヵ月目の記録
2019/10/30
高配当BTIを買いました。
このサイトについて
35歳 都内勤務一般事務
子供3人を育てながら少しでも生活を豊かにするために投資や節約に奮闘します
カテゴリー
アーカイブ
検索