主婦の家計改革宣言
5人家族の家計管理について考える。支出を減らし収入を増やす方法を探ります
投稿日:2017年7月24日
-
執筆者:mako165
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント
名前 *
メール *
サイト
関連記事
マクロミルは主婦におすすめ副収入になるか?
どうも まこです。 スキマ時間にマクロミルというアンケートサイトでお小遣い稼ぎをしています。 アンケートサイトって何?怪しくないの?ってはじめは思っていてビビりながら登録してみたのですが、今のところ実 …
<5人家族の収入ポートフォリオ>2018年3月は副収入がこんなに!
どうも まこです。 現在慣らし保育中なので会社はお休みをもらっています。 最初は2時間の預かりとかなので、休むしかない状況です。 今のうちにサクサク更新します! 目次1 2018年3月のETF配当金2 …
育休明けて会社復帰までの期間限定 慣らし保育という自由時間
どうも まこです。 次女が認可外保育園に通い始めて二日目、親の心配をよそにしっかりとご飯を食べ、今日は一番前でアンパンマンを見ていたそうです。 一週間、慣らし保育の期間がありまして、朝も9時ごろ登園し …
5人家族の家計簿 生活費について考える~2017年9月~
どうも まこです。 まだ続いてますよ~家計簿。 と言ってもほとんどの支払いをカード払いにしただけなんですけど。マネーフォワードが記録してくれます。 食費と日用品はカードと決めたので、それ以外にカードで …
小1の壁を乗り越えても長期休みのハードルが意外と高い
どうも、まこです。 昨年長女が小学校に入学しましたが、わが家には下に長男がおり、時短勤務はそのまま継続され学童の終了時刻よりも前にお迎えに行くことができ、小1の壁は難なく乗り越えることができました。 …
人気記事
2021/01/19
つみたてNISAでセゾン投信【2021年1月】60ヵ月目の記録
2020/07/23
米国株に投資の3年目
2020/03/20
10年に一度が来た
2019/12/30
つみたてNISAでセゾン投信【2019年12月】47ヵ月目の記録
2019/10/30
高配当BTIを買いました。
このサイトについて
35歳 都内勤務一般事務
子供3人を育てながら少しでも生活を豊かにするために投資や節約に奮闘します
カテゴリー
アーカイブ
検索